
エンジョイエコカードとは?
エンジョイエコカードは大阪メトロ・大阪シティバスが1日乗り放題になるカードです。
これ1枚で大阪のほとんどの観光施設を周ることができます。
また、エンジョイエコカードを見せることで、割引きをしてくれる施設もたくさんあります。
エンジョイエコカードが使える路線
【電車】
・御堂筋線(江坂〜なかもず)
・谷町線(大日〜八尾南)
・四つ橋線(西梅田〜住之江公園)
・中央線(コスモスクエア〜長田)
・千日前線(野田阪神〜南巽)
・堺筋線(天神橋筋六丁目〜天下茶屋)
・長堀鶴見緑地線(大正〜門真南)
・今里筋線(井高野〜今里)
・南港ポートタウン線(コスモスクエア〜住之江公園)
【バス】
・市バス全線
※大阪シティバスはユニバーサル・スタジオ・ジャパン行バス、IKEA行バスは除く
エンジョイエコカードの金額は?どこで買える?
エンジョイエコカードは使用するまでは『無期限』で一度利用すると当日中しか使えません。
大人は「通常(平日用)」と「土日祝日用」の2種類があります。
・エンジョイエコカード(平日用):800円
・エンジョイエコカード(土日祝日用):600円
・エンジョイエコカード小児:300円
エンジョイエコカードは以下の場所で購入することができます。
・地下鉄の券売機
・市営交通の案内センターや定期券販売所
・一部の駅構内のローソン
エンジョイエコカードで割引対象の施設
エンジョイエコカードを提示するだけで、各施設で割引きが受けられます。
エンジョイエコカードで割引対象の施設一覧
・大阪城天守閣
・梅田スカイビル・空中庭園展望台
・通天閣
・天王寺動物園
・大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)
・天保山大観覧車
・総本山四天王寺
・キッズプラザ大阪
・大阪市立科学館
・スパワールド 世界の大温泉
・アクアライナー(大阪水上バス)
・大阪市立長居植物園
・大阪市立自然史博物館
・咲くやこの花館
・大阪歴史博物館
・大阪港帆船型観光船サンタマリア(大阪水上バス)
・大阪市立東洋陶磁美術館
・大阪府咲洲庁舎展望台
・キャプテンライン
・国立国際美術館
・大阪城西の丸庭園
・大阪企業家ミュージアム
・上方浮世絵館
・大阪市立美術館
・国立文楽劇場
・大阪ダックツアー
・湯木美術館
・大丸ミュージアム<梅田>
・天満天神繁昌亭
エンジョイエコカード対象外の駅での下車、乗車方法
大阪メトロは私鉄と相互直通運転している箇所があります。
簡単に言うと、電車から降りずに私鉄へ乗り換えしている区間で、そこから下車、乗車する場合はエンジョイエコカードの対象外となるので切符代を支払う必要があります。
エンジョイエコカードの対象区間外
・御堂筋線:江坂 以降の「北大阪急行」緑地公園~千里中央
・中央線:長田 以降「近鉄けいはんな線」荒本~学研奈良登美ヶ丘
・堺筋線:天神橋筋六丁目 以降の「阪急千里線」柴島~北千里
エンジョイエコカード対象区間外で下車する場合
エンジョイエコカードを精算機に投入し、差額分を支払います。
「精算券」が出てくるので、「精算券」のみを改札機に投入します。
例:御堂筋線 新大阪から北大阪急行 千里中央で下車する場合
・千里中央の精算機で「江坂~千里中央までの電車賃140円」を支払う。
・千里中央の改札機で「精算券」のみを改札機に投入する。
エンジョイエコカード対象区間外で乗車する場合
乗車する駅から、エンジョイエコカードの対象区間になる駅までの切符を購入します。
乗車する改札機では、切符のみを投入します。
下車する改札機で、切符とエンジョイエコカードを同時に投入します。
例:北大阪急行 千里中央から御堂筋線 新大阪で下車する場合
・千里中央の切符売り場で「千里中央~江坂までの電車賃140円分の切符」を購入する。
・千里中央の改札機で切符(140円分)のみを投入する。
・新大阪の改札機で切符(140円分)とエンジョイエコカードを同時に投入する。
月刊アクアライフ

2019年



2018年



通販サイト
