
※COVIT-19感染拡大防止のため、さかくら総本家5Fコミュニティスペースは休止中となります(1Fの本店は営業中)。その他につきましても営業方法、営業時間帯が変更となっている場合がありますので公式サイト等でご確認をお願い致します。
- 横須賀駅周辺の聖地巡礼先
- 汐入駅周辺の聖地巡礼先
- 3.コースカベイサイドストアーズ(旧:ショッパーズプラザ横須賀)/汐入駅
- 4.MOAI&CAPI と Atelier Cafe/汐入駅
- 5.どぶ板通り/汐入駅
- 6.諏訪大神社/汐入駅
- 7.YOKOSUKA Shell(ヨコスカシェル)/汐入駅
- 横須賀中央駅周辺の聖地巡礼先
- 8.三笠公園/横須賀中央駅
- 9.無人島猿島/横須賀中央駅
- 10.よこすかポートマーケット(跡地)/横須賀中央駅
- 11.三笠ビル商店街/横須賀中央駅
- 12.さかくら総本家 中央駅前店/横須賀中央駅
- 13.とんかつ方丈/横須賀中央駅
- 14.諏訪神社/横須賀中央駅
- 15.横須賀中央駅/横須賀中央駅
- 16.中央公園/横須賀中央駅
- 衣笠周辺の聖地巡礼先
- はいふりファンなら寄りたいお店
- 宿泊施設 汐入駅~JR横須賀駅周辺
- 1泊するなら『三浦半島2DAYきっぷ』もオススメ!
- はじめての聖地巡礼おすすめルート
- ハイスクール・フリート(はいふり)聖地巡礼マップ
- TrySail 『Free Turn』のロケ地
- 東京湾フェリー/京急久里浜駅
- 田越川/逗子・葉山駅
- 子ノ神社/逗子・葉山駅
- 三ヶ岡駐車場/三ヶ下海岸バス停
- 一色海岸/一色海岸バス停
- Flower Labo(フラワーラボ)/葉山大道バス停・一色小学校バス停
- 逗子・葉山の観光なら「葉山女子旅きっぷ」がオススメ!
- コラボイベント(横須賀周辺)
- 同人イベント「衣笠High Free Fess 2021」
- 横須賀観光なら「よこすか満喫きっぷ」もオススメ!
横須賀駅周辺の聖地巡礼先
1.JR横須賀駅/横須賀駅

【テレビアニメ版・OVA版】
OVA版の後編で鈴ちゃんたちが署名を集めていた場所です。
テレビアニメ版2話にて風景としても出てきます。
田浦駅と横須賀駅の間に横須賀港海上自衛隊の自衛艦が停泊している吉倉南桟橋があります。
一瞬だけですが電車からでも、吉倉南桟橋に停泊している自衛艦を見ることができます。
『YOKOSUKA軍港めぐり』を利用すれば、船からじっくり見ることもできます。
徒歩0分でヴェルニー公園にも行けます。
2.ヴェルニー公園/横須賀駅

【テレビ版・OVA版・劇場版】
ヴェルニー公園はOVA版、劇場版で多く登場している場所です。
約1400株のバラが植えられている公園で、公園内から横須賀の海を眺めることができます。
写真は戦艦 陸奥の第四主砲になります。
OVA前編でココちゃん、ミーちゃん、テアが会話していたベンチも園内にあります。
OVA後編でココちゃんやまりこうじさん達が会話していたシーンもここです(劇場版でテントを張った位置も同じ)。
劇場版でミケちゃんたちがスーちゃんに会った場所でもあります。
更に、テレビ版6巻のパッケージにもなっています。
【劇場版】
公園内にはフランス・ブルターニュ地方の住宅の特徴である急傾斜の屋根と石の壁でできた「ヴェルニー記念館」があり、無料で入館することができます。
館内ではヴェルニーの功績を紹介するほか、横須賀製鉄所で使っていたスチームハンマーが設置されています。
劇場版でも一瞬ですが外観が出てきます。
【OVA版・劇場版】
この辺が劇場版でミケちゃん、シロちゃん、スーちゃんがテントを張って泊まったと思われます。
OVA後半でココちゃんとまりこうじさんが宇宙語を話していたのもこの場所です。
もちろん、焚火は禁止ですがテント禁止が追加されないことを祈ります。
ちなみに看板は劇場版で出ていた位置にはなく、JR横須賀駅側とコースカベイサイドストアーズ側に設置されています。
【その他・ストライクウィッチーズ】
テントを張ったと思われる付近の近くに、ストライクウィッチーズ1話の軍用施設のモデルになったヴェルニー門もあります。
【ゲームアプリ】
『ハイスクール・フリート 艦隊バトルでピンチ!』のイラストでもヴェルニー公園が背景に使われています。
【劇場版】
劇場版でマロンちゃんたちが簡易銭湯を設置していたのが、ここの手前です。
胸像はフランス人技師ヴェルニーと小栗上野介になります。
横須賀製鉄所の建設に貢献した二人を称えて、毎年「ヴェルニー・小栗祭式典」も開催されているそうです。
【その他】
胸像からコースカベイサイドストアーズよりの場所に軍艦山城、長門の碑もあります。

汐入駅周辺の聖地巡礼先
3.コースカベイサイドストアーズ(旧:ショッパーズプラザ横須賀)/汐入駅

【OVA版】
OVA前編、後編で砲雷科メンバーがボウリングをしていた場所です。
改修工事が行われ、2020年4月24日にコースカベイサイドストアーズとしてリニューアルオープンしました。
館内には映画館やボウリング場、YOKOSUKA軍港巡り受付などもあります。
こんなに素敵なバルーンを#ハイスクール・フリート のファンの皆様からいただきました🥺
朝からたくさんのお客様の「すご〜い!」の声が聞こえてきています❗️
本当にありがとうございます😊横須賀が舞台の #はいふり
是非当劇場でご覧ください❗️#横須賀HUMAXシネマズ pic.twitter.com/DA9l3dXmt9— 横須賀HUMAXシネマズ (@HUMAX_YOKOSUKA) June 5, 2020
施設内には映画館の横須賀HUMAXシネマズもあり、劇場版ハイスクール・フリートも放映されています。
映画館オープンの際には、はいふりファンによるバルーンの贈呈も行われました。
わくわく広場/コースカベイサイドストアーズ
わくわく広場は横須賀で人気の弁当屋、パン屋、和洋菓子屋の名物や、農家から直納の野菜なども販売されているお店です。
そして、横須賀の隠れ名物のポテチパンも販売されています。
ポテチパンはコールスロー(サラダ)とポテトチップスを混ぜてパンに挟んだモノです。
お土産やおやつに買ってみてはいかがでしょうか?
YOKOSUKA軍港めぐり/コースカベイサイドストアーズ

※リニューアルオープン後はコースカベイサイドストアーズの2階でチケットを販売する予定だそうです。
コースカベイサイドストアーズの隣りには「YOKOSUKA軍港めぐり」があり、ガイドさんの解説を聞きながら横須賀に停泊している自衛艦や米軍艦を見てまわるツアーがあります(1周 約45分)。
横須賀に来たらぜひ寄ってほしい場所です。
チケット販売所では自衛艦カレーや各艦のピンバッジも販売されているのでお土産を買いによるだけでもオススメです。
【劇場版】
アニメと実際の地形は異なるので推測ですが、廃棄フロートを爆破した地点は吾妻島とアメリカ海軍横須賀基地の間だと思われます。
実際の地形だと、そこを塞いでも新井堀割水路から出られます(笑)
また、劇場版で再就航予定の「あづま」は吾妻島がネーミングの元だと思われます。
ちなみに吾妻島の位置に横須賀海洋女子学校がある設定となっております。
吾妻島は一般人立入禁止のため、YOKOSUKA軍港巡りが吾妻島に一番近くまで接近できる手段になります。
チケット販売所はYOKOSUKA軍港巡り終了後はかなり混み合います。
お土産を購入するのであれば、チケット購入時に買った方がスムーズです。
スターバックスコーヒー/コースカベイサイドストアーズ外
【コラボ】
コースカベイサイドストアーズとヴェルニー公園の間ぐらいにある『スターバックスコーヒー』の2階テラス席は『World of Warships』とのコラボポスターの背景になった場所だと思われます。
4.MOAI&CAPI と Atelier Cafe/汐入駅

【OVA版】
OVA前編でココちゃん、つぐちゃん、めぐちゃんがネイビーバーガーを食べていた『MOAI&CAPI』さんです。
現在はOVA版の場所からすぐ隣りに移店し、『MOAI&CAPI』さんだった場所には『Atelier Cafe』さんが営業されています。
MOAI&CAPIさんは横須賀名物「ネイビーバーガー」認定店でお酒も楽しめ、特に夜が賑わっているようです。
Atelier Cafeさんは洋菓子屋さんで店内で飲食でき、テイクアウトも可能です。
【ゲームアプリ】
MOAI&CAPIさんとAtelier Cafeさんの正面の場所が、ゲームアプリ版の「横須賀市の街 市街」になります。
正面の建物は横須賀芸術劇場などがあるベイスクエアよこすかです。
ちなみに1階にあるアドアーズ横須賀店さんのUFOキャッチャーコーナーにも、少量ですがはいふりグッズが展示されています。
5.どぶ板通り/汐入駅
【OVA・劇場版】
OVA前編でどぶ板通り近辺のお店で、晴風のメンバーたちが食事をしています。
劇場版では模擬店が出されています。
どぶ板通りはスカジャン屋やBARなどがあり、横須賀ネイビーバーガー、海軍カレーの激戦区です。
昼間は日本人観光客が多いですが、夜は米兵さんたちがお酒を飲みに集まり昼間とは違った欧米感漂う雰囲気になります。
ミカサカフェ/どぶ板通り(手前)

朝9時からやっているカフェです。
どぶ板通りは11時ぐらいから開き始めるお店が多いため、朝食にもオススメです。

カフェと言いつつも海軍カレーやホットドックなど、がっつりした料理も食べられます。
特にソーセージが美味しいので、ぜひ注文して頂きたいです。
ミーナことヴィルヘルミーナ・ブラウンシュヴァイク・インゲノール・フリーデブルクのコラボ店でもあり、パネルや関連書籍なども展示されています。
ドブイタステーション/どぶ板通り

どぶ板通りの総合案内所であるドブイタステーションでは、ハイスクール・フリートタンブラーも販売されています。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
MIKASA vol.2/どぶ板通り
【その他】
MIKASA vol.2の店頭にはスカンジャンを着たネコの缶バッジガチャガチャがあります。
イラストがカワイイのでお土産に1つ買ってみてはいかがでしょうか?
店内はスカジャンをはじめ、ウエアー、スニーカー、バック、雑貨も扱っています。
ハングリーズ/どぶ板通り

【その他・アカギ】
「天 天和通りの快男児」「アカギ―闇に降り立った天才」に登場するアカギこと、赤木しげるのお墓があるお店です。
お店は2階にあるのですが、1階のALFREDさんと共同経営しているため、ALFREDから2階へ上がる必要があります。
赤木しげるのお墓が見たい場合は、ALFREDさんのカウンターで「赤木しげるのお墓が見たいから2階に行きたい」と告げてください。
赤木しげるの命日である9月26日には、イベントも開催され作者の福本伸行先生も来られます(毎年開催されるかは不明)。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
TSUNAMI/どぶ板通り

【その他・GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり】
第7艦隊バーガー、ロナルドレーガンバーガーなどの横須賀ネイビーバーガーが有名で常に行列ができるお店です。
恐らく、どぶ板通りの中で一番の人気店だと思います。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
卵が乗っているのが特徴で、よこすか満喫きっぷのパンフレットの表紙にもなっています。
ちなみに本店の入り口に『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』のキャラクターがハンバーガーを食べているポスターも飾られています。
【劇場版】
TSUNAMIさんの反対側の駐車場がメイタマコンビが漫才をしていた場所になります。
奥にあった建物は取り壊されたようです。
どぶ板食堂Perry/どぶ板通り

【その他】
TSUNAMIさんのほぼ真向かいにあります。
こちらでも横須賀ネイビーバーガーや海軍カレーを食べることができます。
個人的な感想ですが、美人の店員さんが多いです。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
ネイビーバーガーもシンプルですが美味しく、海軍カレーにはポテトフライやからあげも付いてくるのでお腹いっぱいになります。
ハニービー/どぶ板通り周辺

【その他・シェンムー】
セガの大人気シリーズ「龍が如く」の原型となった「シェンムー」に出てくる「バーガー屋 ファニーベア」のモデルになった店舗です。
こちらも横須賀ネイビーバーガーと海軍カレーを食べることができ、TSUNAMIさんに負けないぐらい人気店です。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
レギュラーネイビーバーガーコンボは、ネイビーバーガー、ポテトフライ、ドリンクが付いたセットです。
レギュラーネイビーバーガーはパテとトマトとレタスとシンプルな作りですが、肉にしっかりと味がありそのままで美味しく味わえます。
艦マニア/どぶ板通り

【その他・いろいろ】
1階はお土産屋さん、2階はカフェになっています。
はいふりはもちろん、艦これやアズールレーンなど時期によって様々な作品とコラボされており、2階のカフェにはその時々によってキャラパネルが展示されています。
ちなみに2階のカフェではコンセントを利用することができ、充電器を持っていればスマホの充電も可能です。
無料wi-fiも設置されています。
νHXS(ニューホーショー)・酒保鳳翔/どぶ板通り周辺

【その他・艦隊これくしょん】
艦隊これくしょんの提督たちが赴く居酒屋さんです。
お店の外が薄暗く、ここにお店があるのか不安になりますが、勇気を持って進んでください(笑)
常連の方も多いようなので、お酒を飲みたいと思った人は候補に入れてみてはいかがでしょうか?
6.諏訪大神社/汐入駅

【テレビ版・OVA版】【マンガ:はいふり】
「諏訪大神社(すわおおたいしゃ)」の文字が特徴的な看板の先にある神社です。
テレビアニメ版2話で宗谷一家が訪れた神社で、OVA版後編にも出てきます。
境内はとても落ち着いた雰囲気があります。
神社の左奥には、はいふり関連の絵馬が多数残されています。
絵馬は一年経ったらお焚き上げするところが多いのですが、恐らくはいふりファンのために残してくれているのではないかと思われます。
神様を大切にしている神社さんなので、あまり騒がずにお参りください。
諏訪公園/諏訪大神社
【OVA版】
諏訪大神社の右側にある階段を上った先にある公園です。
OVA後半でココちゃん、つぐちゃん、めぐちゃんがいた場所です。
ちなみにココちゃんが言っていた「東郷ターン」とは、三笠公園にある記念艦三笠が日本海海戦(日露戦争)にて、バルチック艦隊との戦闘で勝利した敵前大回頭のことを言います。
【その他】
後述で紹介している記念艦三笠の館内では日本海海戦のゲームをすることができます。
東郷ターンの再現に挑戦してみてはいかがでしょうか?
7.YOKOSUKA Shell(ヨコスカシェル)/汐入駅

【OVA版】
OVA前編でココちゃん、リンちゃんたちが晴風のことでシリアスになっていた場面の場所です。
YOKOSUKA ShellさんのTwitterの背景画像は、その一場面になっています。
ヨコスカネイビーバーガー、海軍カレー、チェリーチーズと横須賀3大グルメも味わうことができます。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
ヨコスカネイビーバーガーは分厚いパテとレタス、トマト、タマネギが入っており、食べ応え十分です!
ちなみに海軍カレーはOVA版前編でリンちゃんたちが食べている海軍カレーと同じメニューです。
横須賀中央駅周辺の聖地巡礼先
8.三笠公園/横須賀中央駅
三笠公園モニュメント/三笠公園付近
【OVA版】
米海軍横須賀基地のすぐ近くにある三笠公園のモニュメントです。
OVA後半で武蔵メンバーが晴風スペシャルカレーフェスの宣伝をしていた場所です。
このモニュメントの先を道なりに進んで行くと三笠公園に行くことができます。
サイカヤパーキング/三笠公園付近

【その他・サイカヤパーキング】
三笠公園の近くにある立体駐車場です。
外にはオリジナルキャラクターの海香(うみか)ちゃんの自動販売機があります。
入り口には海香ちゃんのガチャガチャもあります。
ステッカーももらえるらしいですが未確認です。
少し歩きますが百貨店のさいか屋さんもありますので、お時間があればお立ち寄りください。
ちなみに海香ちゃんのLINEスタンプも販売されています。
余談ですが、このページのトップにある流川三姉妹のセーラーイラストを描いてもらおうと思ったキッカケになっていたりします(笑)
三笠公園/三笠公園

【OVA版・劇場版】
世界三大記念艦の三笠が設置されている公園です。
劇場版でミーちゃんたちの自主製作映画を公開した場所であり、OVA後半でもマリンちゃんたちがイベントを開催している場所です。
公園は無料で入ることができ、入館料を支払えば記念艦三笠の中には入ることができます。
また、無人島 猿島へ行くための船が運行されている三笠桟橋もすぐ隣りに設置されています。
【その他】
記念艦三笠のすぐ横にある売店では、お土産や三笠グッズも販売されています。
「よこすか満喫きっぷ」の遊ぶ券を利用して記念艦三笠に入館すれば、上記の画像にあるお土産を一つもらえます(現金でも購入できます)。
砲弾豆は落花生に竹炭を絡めたお菓子で、唐辛子が入っているのでピリ辛でカリっとして思った以上に美味しいです。
記念艦三笠/三笠公園
【アニメ版(ED)】
春奈るなさんが歌うエンディング曲の『Ripple Effect』のPVにも、記念艦三笠が使われています。
【イベント】
情報が不確かで申し訳ありませんが、2016年に開催された『ヨコカル祭』のポスター(リンちゃん、メイちゃん、タマちゃん)の背景も記念艦三笠になります。
【劇場版】
記念艦三笠の館内には、リンちゃんがスクリーンを破った劇場(講堂)もあります。
劇場版ハイスクール・フリートの試写会もここで行われました。
講堂には入れない日もあるようなのでご注意ください。
野外ステージ/三笠公園
【OVA版】
記念艦三笠の更に奥に進むと、ミケちゃん、モカちゃんが『私たち記念日』を歌ったステージがあります。
その隣りには音楽噴水池がありますが、2019年に発生した台風の影響で現在は停止しております(2020年2月時点)。
9.無人島猿島/横須賀中央駅

【OVA版】
OVAパッケージの場所です。
「大型教員艦さるしま」と同名の無人島です。
無人島のため、記念艦三笠のすぐ隣にある三笠桟橋から乗船して向かいます。
片道約10分で1時間に1本船が出ています(運航日、時間は時期によって異なります)。
島内は大体60分ぐらいで1周できます。
猿島は仮面ライダーのショッカー基地として出てきたり、雰囲気がラピュタっぽいということでも人気があります。
また、夏には海水浴客で賑わいます。
ちなみに「べんてん」「てんじん」も横須賀にある島の名前だったりします。
10.よこすかポートマーケット(跡地)/横須賀中央駅

※改装工事中のため閉店しております(2021年春頃オープン予定)。
【OVA版】
OVA後半でリンちゃんたちがシリアスになっているところに、ココちゃんがシリアスブレイクしている場所です。
現在は改装工事のため、全面閉店しております。
2020年2月時点では、そのままの外観を見ることできます。
うみかぜ公園/県立大学駅

【アニメ版(ED)】
アニメ本編では出てきませんが、春奈るなさんが歌うエンディング曲の『Ripple Effect』のPVに使われています。
最寄り駅は県立大学になりますが『よこすかポートマーケット』からなら、そこまで歩く距離は変わりません。
ただ、それなりに歩くのでご注意ください。
11.三笠ビル商店街/横須賀中央駅

【劇場版】
劇場版でお祭りの会場として登場します。
MILITARY SHOP YOKOSUKA 三笠本店/三笠ビル商店街

【その他・アズールレーン】
海上自衛隊関連のグッズを販売しているショップです。
洋服、リュック、ピンバッジ、マグカップなどのグッズから、お菓子やレトルト海軍カレーなどのお土産も販売されています。
アズールレーンとのコラボ店でもあります。
はいふりのポスターも飾られているので探してみてください。
DiCE横須賀中央三笠店/三笠ビル商店街

【はいふりコラボ】
※コラボ終了に伴いはいふりパネルは撤去されたようです。
三笠ビル商店街の中にある漫画喫茶のDiCE横須賀中央三笠店さんは2019年12月23日から2020年2月末までハイスクール・フリートのコラボが開催されました。
店頭にはハイスクール・フリートのパネルなどが設置されていました。
店内は3階建てになっており、2階にマンガコーナーが設置されています。
DiCEさんはソフトクリームも食べ放題で、個室も鍵付きなのが嬉しいですよね!
アニメイト横須賀/三笠ビル商店街周辺
【コーナー情報】大変お待たせいたしましたスカ!!(店長がんばりました!)
聖地なのに品薄になっていた『ハイスクール・フリート』関連グッズ・コミックが入荷しましたスカよ!!
映画を見た後にお立ち寄りの際は、是非チェックして下さいスカ☆#はいふり #はいふり劇場版 #ハイスクール・フリート pic.twitter.com/sFK0L4FUZc— アニメイト横須賀@電話対応見合わせ中 (@ani_yokosuka) June 13, 2020
三笠ビル商店街よりも横須賀中央駅よりのところに『アニメイト横須賀店』があります。
実際に入ったことはありませんが、はいふりグッズを増強されたそうです。
また、直ぐ近くに『寿徳庵 横須賀中央店』さんもあるので、お食事と合わせて寄っても良いと思います。
12.さかくら総本家 中央駅前店/横須賀中央駅

【OVA版】【まんが版】
OVA版前編でミカンちゃん、あっちゃん、ほっちゃんが働いているお店です。
まんが版「はいふり」4巻でもOVA版前のエピソードでも出てきます。
昭和四十五年から続く和洋菓子を製造販売している老舗です。
店内は一見、普通の和洋菓子屋さんのように見えますが、ハイスクール・フリートのグッズやコラボ商品も多数販売されています。
お店の人たちもハイスクール・フリートが大好きで、はいふりファンにとてもやさしいお店です。

麻雀いりふね 3F,4F
【OVA版】【ゲームアプリ版】
実際に入店したことはありませんが、このビルの3階、4階には「麻雀いりふね」さんがあります。
OVA版で機関科メンバーが麻雀をしていた場所です。
恐らく、ゲームアプリ版もこちらを元にしていると思われます。
さかくら総本家5F

【OVA版】
OVA後半に、モカちゃんの策略により、ミミちゃんが署名を書いている場所です。
はいふり関連のイベントで一時的に利用されていたスペースをさかくら総本家さんがはいふりファンのために、コミュニティスペースとして開放してくれています。
基本的に土、日曜日の12:00〜17:00の間 会館しております。
はいふりグッズが多数飾られており、各キャラの等身大ポップが並べられている姿はファンならたまらないのではないでしょうか。
5階に行くには、さかくら総本家 中央駅前店さんの横の狭い通路からエレベータに乗ります。
麻雀いりふねの入り口もこちらになります。
13.とんかつ方丈/横須賀中央駅

【劇場版】
劇場版で主計科メンバーが働いているお店です。OVA版前編でもお店の外観が出てきます。
さかくら総本家 中央駅前店のすぐ隣りにあるとんかつ屋さんです。
店内は普通のとんかつ屋さんに見えますが、一番手前の席はハイスクール・フリート席(?)になっております。

もちろん、とんかつもサクサクに揚げられており、肉も柔らくて美味しいです!

ちなみに店名は『とんかつ方丈(ほうじょう)』になります。万丈(まんじょう)じゃないよ。
14.諏訪神社/横須賀中央駅

【設定】
アニメやまんがでは登場していませんが、つぐちゃんの実家である諏訪神社です。
「はいふり」1巻でリンちゃんが巻き込まれて、祭事のお手伝いをしている神社は諏訪大神社になります。
きっと、つぐちゃんも諏訪大神社へお手伝いに行っていたんですね。
さかくら総本家さん、とんかつ方丈さんからも徒歩1分と掛からないので、横須賀中央駅付近に来たらお参りしてはいかがでしょうか?
ちなみに横須賀中央駅に近いのでこちらの諏訪神社様を紹介させて頂きましたが、横須賀にはもう一つ諏訪神社(大津諏訪神社)がございます。
つぐちゃんはどちらの諏訪神社の出身かは明記されておりません。
皆様こんにちは!この度 新たなイラストを描いていただきました( ´ ▽ ` )
ノ
つきましては、こちらのイラストを使用したグッズを9月4日10時より中央店にて
販売させていただきます!通販もございます!
添付画像のコロナウイルス感染拡大防止のためのお願い、対策をお目通し下さい
<(_ _)> pic.twitter.com/2mPrhEFjXe— んぬっ!さかくら (@PXCgnEH7e2dknQh) August 29, 2020
劇場版で登場した大和の艦長 宮里十海と副艦 能村進愛のグッズが、さかくら総本家さんにて発売されました。
この背景の神社は、さかくらビルの裏にある諏訪神社がモデルになっています。
二人が持っている「五十六どら焼き」もさかくら総本家さんで購入できます(境内は飲食禁止なのでご注意ください)。
15.横須賀中央駅/横須賀中央駅

【OVA版・劇場版】
京急電鉄が通る横須賀中央駅です。2階部分はYデッキと呼ばれています。
OVA後半でサトちゃんたちが署名活動をしている場所です。
また、私たち記念日が流れているシーンでテアとミーナが晴風スペシャルカレーフェスのパンフレットを渡している相手はさかくら店長ご本人だったりします(笑)
劇場版では横須賀市内の外観として出てきます。
観光案内所のスカナビiや、はいふりファンならご存知のさかくら総本家、とんかつ方丈もすぐ近くにあります。
横須賀海軍カレー本舗/横須賀中央駅

【その他】
横須賀中央駅の近くには、横須賀海軍カレー本舗さんがあります。
1階はお土産屋さんで2階では海軍カレーを食べることができます。
まさに王道中の王道と言ってよいお店なので、横須賀に来たら寄ってみてください。
『艦隊コレクション』のミニパネルもあり、カレーライスと一緒に撮影に使っても良いようです。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
魚藍亭/若松マーケット

【その他・アズールレーン】
飲み屋街である若松マーケット内にあるカレー屋さんです(お酒も飲めるよ)。
『アズールレーン』のコラボ店でもあり、店内はアズレングッズで埋め尽くされています。
展示されているアズレングッズはファンの人の寄贈によるものらしく、寄贈された人の名前も掲載されています。
16.中央公園/横須賀中央駅

【OVA版】
※2020年7月13日から工事のため、公園内には入れないようです。
OVA後半でマッチの撮影にミミちゃんたち(訂正:ミミちゃんのみ)が興奮していた場所です。
行くまで距離と高低差がありますが、横須賀の市内を一望することができます。
ちなみにここで飲食をするとガチでトンビに襲われるので気を付けてください。
中央公園には無料で入れる横須賀市自然・人文博物館もあります。
館内は結構広く、三浦半島の自然や生き物についても学べるので、お時間があれば寄ってみてください。
衣笠周辺の聖地巡礼先
17.佐野天然温泉 湯処「のぼり雲」/衣笠駅・横須賀中央駅

【OVA版】
OVA前編でメイちゃん、タマちゃんが温泉に入ったり将棋をしていた場所です(残念ながら入浴シーンはありません)。
衣笠駅と横須賀中央駅の中間ぐらいにある天然温泉の入浴施設です。
露天風呂やサウナもあり、食事処やマッサージ、あかすり、販売所などもあります。
18.衣笠商店街/衣笠駅

【OVA版】
OVA版前編、後編でメイちゃんとタマちゃんが将棋をしている場所です。
後述でも紹介していますが、はいふりファンが集う歌楽屋さんや、はらどけいさんもあります。
19.衣笠山公園(笠山公園展望台)/衣笠駅

【OVA版】
OVA版前編でモモちゃんたちがいた場所です。
大変危険なのでマッチのマネはしないでください。
ちなみにハイスクール・フリート公開前のイメージイラストにも衣笠山公園が使われています。
JR衣笠駅から衣笠山公園へ行こうとすると、初見の人には絶対にわからない場所に入り口があります。
遠回りになりますが、衣笠商店街を経由して衣笠神社から行くと迷わずに行けると思います。
はいふりファンなら寄りたいお店
1.茶倉/追浜駅

【喫茶店】
京急線 追浜駅にある喫茶店です。
朝6:30から営業しているので、これから横須賀へ向かう人は朝食に寄ってみても良いかも知れません。

店内はサトちゃん関連のグッズが展示されています。
さりげなく、劇場版パンフレットやファンブックのなどのはいふり関連書籍も置かれているので、気になっていた方は読んでみてはいかがでしょうか?
ピザトーストは昔ながらの喫茶店という感じの味でとても美味しいです。
ペペロンチーノなどのパスタ類もあり、コーヒーセットもあります。
コーヒーも美味しいので、ぜひ頼んでみてください。
ちなみに近くはありませんが、鷹取山公園にある鷹取山仏像は「よこすかYYのりものフェスタ2016」とのコラボイラストで使用された場所になります。
2.方丈亭/汐入駅

※COVIT-19感染拡大防止のため、休業中です。
【定食屋】
2020年1月にオープンした「とんかつ方丈」さんの姉妹店です。
ここで紹介している店舗さんと比較するとグッズ率は少ないですが、店員さんがとても親切です。
たぶん、店員さんと話すのが楽しみでお店に来ている人も多いのではないかと感じます。
汐入駅から徒歩5分程の場所にあるのですが、場所が少し分かりづらいので以下の記事にて行き方を記載しました。

3.レストランLAUNA(ラウナ)/横須賀中央駅

【レストラン】
非公式ですがルナちゃん推しのレストランです。
横須賀6大ご当地グルメの元祖ヨコスカネイビーバーガー、よこすか海軍カレー、元祖潜水艦せとしおカレー、元祖横須賀ピッツァブラック、元祖ヨコスカチェリーチーズケーキ、横須賀ブラジャーが食べられる店舗さんです。
マスターさんは和食料理の経験もあるそうで、洋食だけでなく和食も食べられ1品1品の量が多いのが魅力です。

2.5kgぐらいはあると思われる巨大ネイビーバーガーも食べられます。
完食寸前で入って来たカップルに、テーブルに散乱したポテトとバンズだけを無心に食べている姿を見られて気持ち悪がられたのは良い思い出です。
海上自衛隊の「潜水艦せとしおカレー」も大変人気で、具だくさんでとても美味しいですよ。
フルーツがたくさん盛られたチェリーチーズケーキも絶品なので、食後のデザートに食べてみて下さい。
ちなみに「よこすか満喫きっぷ」の対象店舗でもあります。
注文時に「海の仲間(はいふりファン)」だと告げると何かあるかも知れません…。
4.寿徳庵 横須賀中央店/横須賀中央駅

【蕎麦屋】
グルメスタンプラリー3では黒ちゃんが看板娘をしているお蕎麦屋さんです。
座敷スペースは、はいふりグッズで埋め尽くされています(笑)
ちなみにクロちゃんとマロンちゃんは幼馴染で、はいふり1巻では横須賀海洋女子学校を目指すことになる話しも出てきます。

お蕎麦もコシがあり、とても美味しいです。
個人的にグルメスタンプラリー3のコラボメニューが好きだったので、いつか復活してほしいです。
5.はらどけい/衣笠駅

【今川焼】
メイちゃん推しの今川焼や焼きそばなどの販売店です。
歌楽屋さんのすぐ隣にあり、お店の向かいにはOVA版でメイタマ コンビが将棋をしていた場所があります。

6.歌楽屋/衣笠駅

【スナック/居酒屋】
まりこうじさん推しのカラオケスナックです。
隣りには居酒屋の「歌楽屋のいぶくろ」も併設されており、ママさんが不在の場合はこちらにいる場合があります。
土、日の夜などは、はいふりファンの人たちが訪れ賑わっているとのことです。
地元のはいふりファンの打ち上げと言ったら歌楽屋さんと言われるほど、有名なお店です。
お店の前はかなり入りづらい雰囲気がありますが、はいふりコラボ店の中でもトップクラスにファンの人に優しいお店なので勇気を出して入ってみましょう!!
家庭料理のような落ち着いた料理からお酒のつまみなど色々と種類があるので、お酒付きのはいふりファンが多く集まるようです。
ちなみに店内は2020年6月に改装され、とても綺麗になっています(写真はすべて改装前のモノになります)。
7.グルメスタンプラリー参加店
2020年1月6日~3月1日に開催されたグルメスタンプラリー参加店舗さんでは引き続き、はいふりキャラのパネルが設置されております。
お気に入りのキャラのお店に足を運んでみてはいかがでしょうか?
【追浜】
01.炭火焼鳥・地魚かっぱ/宇田慧
02.たこ八/長澤君江
03.焼き鳥まいど/榊原つむぎ
04.追浜 黄金焼/八木鶫
05.中国料理 杏花飯店/知床鈴
06.龍宮の刻/内田まゆみ
07.寿徳庵 追浜店/宗谷ましろ
08.炭焼酒場なかなか屋/山下秀子
09.パティスリーカプリス/野間マチコ
10.茶倉/勝田聡子
【衣笠】
11.ファリーヌ/松永理都子
12.歌楽屋/万里小路楓
13.歌楽屋(うたや)のいぶくろ/高橋千華
14.三河屋/山辺あゆみ
15.はらどけい/西崎芽依
16.のぼり雲/若狭麗緒
17.Rakuya/立石志摩
18.上海王/姫路果代子
19.桃の木/日置順子
20.Bellette/武田美千留
【横須賀中央】
21.Yokosuka Shell/知名もえか
21.居酒屋 空母信濃/知名もえか
22.寿徳庵 横須賀中央店/黒木洋美
23.さかくら総本家/五十六
24.横須賀ベーカリー/小笠原光
25.Tacos House YAS/駿河留奈
26.茶屋本店/広田空
27.横須賀海軍カレー本舗/岬明乃
28.上海亭 横須賀中央店/柳原麻侖
29.ごはん家 ほの香/伊勢桜良
30.煮干し平八/納沙幸子
【汐入】
31.方丈亭/杵崎あかね
32.ゴルカパレス/杵崎ほまれ
33.艦マニア 横須賀/鏑木美波
34.楽島モアイモ食堂/伊良子美甘
35.MIKASA CAFE/ヴィルヘルミーナ
36.ハニービー/青木百々
37.Atelier Cafe/テア
38.どぶ板食堂Perry/和住媛萌
39.MOAI&CAPI/等松美海
詳細な場所などは下の記事で外観写真やGoogleマップへのリンクを掲載しております。
宿泊施設 汐入駅~JR横須賀駅周辺
ホテルハーバー横須賀/汐入駅

※はいふり要素は一切ありません。
【ビジネスホテル】
京急線 汐入駅近くにある普通のビジネスホテルです。
こちらのTwitter担当さんは自称オタクで、公式アカウントなのに横須賀関連なら比較的絡んでくれるので勝手に宣伝します(笑)
ヴェルニー公園やどぶ板通りにも近いので、ホテルハーバー横須賀さんを利用しているはいふりファンも多いようです。
汐入駅から徒歩数分の場所にあり、横須賀駅にも普通に近いです。
薬局もすぐ近くにあるので、市販薬が欲しい場合にも普通に便利です。
写真はシングルルームですが、ベット以外にもソファが置かれており普通に広いです。
食事はありませんが、1階で朝食を注文することもできます(別料金)。
オムレツはスクランブルエッグなどに変更でき、シンプルですが普通に美味しいです。
1階にはマンガコーナーもあり、少し昔のメジャー作品が棚いっぱいに置かれています。
宿泊すれば終電を気にせずに、横須賀の夜景も普通に堪能できます。
チェックアウトは午前11時までなので、横須賀を観光するのであれば調度良い時間です(11時前後にオープンするお店が多いため)。
朝早く起きて横須賀の街並みを堪能して、二度寝してから活動することもできますよ(笑)
普通に良いビジネスホテルなので、宿泊施設を探している人は候補に入れてみてはいかがでしょうか?
昨日、はいふりの漫画「ローレライの乙女たち」と「アンソロジー」を匿名でご寄贈頂きました。
こちらで御礼申し上げると共にお詫びがございます。ローレライの乙女たちに関しては以前別の方からもご寄贈頂いた為、2冊になってしまいました。
既にあるにも関わらず頂いてしまい申し訳御座いません。 pic.twitter.com/DQUfTMly4N— ホテルハーバー横須賀 (@HarbourYokosuka) May 27, 2020
はいふり要素はありませんと記載しましたが、ファンの方たちがコミックを寄贈されているようです。
ホテルハーバー横須賀さんで試し読みをして、お土産にコースカベイサイドストアーズの書店コーナーで大人買いしましょう(笑)
【寄贈されたコミック】
・はいふり 1巻
・ハイスクール・フリート ローレライの乙女たち 1巻(1巻は2冊)
・ハイスクール・フリート アンソロジーコミック
ご紹介頂きましてありがとうございます。
そして漫画をご寄贈下さった方にも改めてお礼申し上げます。それと同時に、物を頂いてばかりでは申し訳ないので、物品の寄贈はして頂かなくても結構です。
それより横須賀に遊びに来たら是非ご感想をご投稿下さい。そちらはありがたく拝見します。 https://t.co/evwp7jxD4T— ホテルハーバー横須賀 (@HarbourYokosuka) May 28, 2020
寄贈して頂けるのは心よりありがたいですが、物を頂くのは申し訳ないとのことです。
横須賀に遊びに行った際は、ぜひTwitterで横須賀の感想をツイートしてください。
汐入郵便局/汐入駅
【イベント】
ホテルハーバー横須賀さんと汐入駅の中間ぐらいの場所に、汐入郵便局があります。
2016年に開催された「ハイスクール・フリート フレーム切手セット」の記念印ラリーの対象店舗で、現在もシロちゃんのパネルが設置されています(ポストの裏あたり)。
横須賀逸見郵便局にはココちゃんのパネルも設置されていますが、土日は閉まっているのでご注意ください。
イベントの対象店舗であった横須賀郵便局、久里浜郵便局はパネルが撤去されているようです(横須賀金谷郵便局、横須賀浦賀郵便局は未確認)。
一國屋旅館/JR横須賀駅

※はいふり要素は一切ありません。
【素泊まり旅館】
JR横須賀駅から徒歩1分、ヴェルニー公園の噴水付近にある素泊まり旅館になります。
旅館というよりは、ビジネスホテル風和室の宿泊施設が近い気がします。
部屋は年期が入っており、田舎に帰った雰囲気を味わいたい人には調度良い感じだと思います。
ドアは手動の(旅館の細長いプラスチックが付いた)カギとなっており、外出する際はフロントにカギを預けます。
部屋内にユニットバスもありますが、2階にも男女兼用の大風呂があります(混浴ではありません)。
大風呂は部活の合宿場のような雰囲気があり、友達同士で行くと面白いかも知れません。
上層階からはヴェルニー公園と横須賀の海を眺めることができます。
道路を一本挟みますが、カメラのズーム機能を使えば特に問題ないかと思います。

旅館の人にお願いをすれば屋上に上がることも可能です。
客室の窓からよりも自由にヴェルニー公園付近の景色を眺めることができます。
実際に見えるかは確認はしていませんが「開国花火大会」の花火も良く見えそうな場所ですね。
ビジネスホテルに比べると若干不便な感じもしますが、宿泊料が安いのも魅力です。
横須賀の景色と少し懐かしい雰囲気を味わいたい人は宿泊してみてはいかがでしょうか?

1泊するなら『三浦半島2DAYきっぷ』もオススメ!
『三浦半島1DAY・2DAYきっぷ』は京急電鉄から発券されているお得な切符です。
京急線の一部を除いて各駅の自動券売機で販売されており、発券した場所から乗車可能です。
しかも、金沢文庫以南の京急線、京急バスはフリー乗車となります(詳細は公式サイト参照)。
1DAYと2DAYの2種類があり、どちらも城ヶ島の観光を含めればほぼ元が取れます(笑)
切符を提示すればYOKOSUKA軍港巡り、記念艦三笠、無人島猿島航路、横須賀海軍カレー本舗などの施設で割引きやオマケを頂くことができます(詳細は公式サイト参照)。
2DAYきっぷなら1日目は横須賀観光、2日目はFree Turnのロケ地が多い逗子・葉山への観光も可能です(効率を考えると逆の方が良いかも知れません)。
はじめての聖地巡礼おすすめルート
おすすめルートの順で周れば、そこそこ歩きますが移動しながら聖地を巡ることができます。
YOKOSUKA軍港巡りは「はいふり」とは直接関係ありませんが、横須賀に来たなら絶対に乗ってほしい観光スポットなのでルートに入れております(1周約45分)。
全て徒歩なので昼食、夕食の時間が人によってずれてくると思いますので、ルートを前後させるなどして調整してください。
ラウナさんで横須賀ネイビーバーガー+チェリーチーズケーキ、とんかつ方丈さんでカツカレーを食べれば横須賀3大グルメも制覇できます(笑)
JR横須賀駅
⇓徒歩
ヴェルニー公園
⇓徒歩
YOKOSUKA軍港巡り
⇓徒歩
コースカベイサイドストアーズ
⇓徒歩
どぶ板通り(時間的にはこの周辺で昼食がオススメ)
⇓徒歩
諏訪大神社
⇓徒歩
ラウナ(昼食)
⇓徒歩
三笠公園
⇓徒歩
記念艦 三笠
⇓船
猿島(余裕があれば)
⇓徒歩
よこすかポートマーケット跡地
⇓徒歩
三笠ビル商店街
⇓徒歩
さかくら総本家5F
⇓徒歩(時間と体力に余裕があれば中央公園に挑戦も可)
さかくら総本家1F(お土産)
⇓徒歩
とんかつ方丈(夕食)
⇓徒歩
京急 横須賀中央駅(帰宅)
このルートだと道なりに進めるけどお昼が遅くなるから、YOKOSUKA軍港巡りの後にお昼にしても良いかもな。
京急 横須賀中央駅
⇓徒歩
のぼり雲(入浴)
⇓徒歩
衣笠商店街
⇓徒歩
歌楽屋
⇓徒歩
JR衣笠駅(帰宅)
ハイスクール・フリート(はいふり)聖地巡礼マップ
ここで紹介している場所をGoogleマップでまとめました。
JR横須賀駅から横須賀中央駅周辺は徒歩でも移動できますが、JR衣笠駅周辺はそこそこ距離があるため電車またはバスをご利用ください(なぜか僕は毎回歩いてます)。
TrySail 『Free Turn』のロケ地
劇場版ハイスクール・フリートのエンディング曲であるTrySailが歌う『Free Turn』です。
TrySailのメンバーはハイスクール・フリートのキャラの声も務められています。
・麻倉もも ⇒ 伊良子美甘
・雨宮天 ⇒ 知名もえか
・夏川椎菜 ⇒ 岬明乃
このミュージックビデオは主に逗子・葉山周辺で撮影されたようです。
・記念艦三笠館内(ジャケット)
・東京湾フェリー
・田越川
・子ノ神社(逗子市桜山)
・三ヶ岡駐車場
・一色海岸
・Flower Labo など
東京湾フェリー/京急久里浜駅

※東京湾フェリーは逗子・葉山でなく、久里浜となりますのでご注意ください。
神奈川県横須賀市久里浜と千葉県富津市金谷を往復するフェリーです。
MVは金谷から久里浜に向かう便になります。
片道約40分で、往復すると約2時間掛かります。
フェリーはかなり大きくゆったりと過ごせます。
席も自由席なので、室内でも室外でも好きに移動できるのも魅力です。
※往復専用の「往復遊覧券」がお得です。
船内には『ろんぐらいだぁす!』のパネルも設置されています。
ちなみに久里浜にある「くりはま花の国」にはゴジラの滑り台もあります。
田越川/逗子・葉山駅
※聖地巡礼に向きません。
逗子・葉山駅の北口1改札から出て、すぐ右にある踏切を渡った先にあります(延命寺の真向かいぐらい)。
正直、よくここでロケしたなと思うぐらい狭いです。
『Free Turn』のロケ地は道幅が狭かったり、民家の目の前の場所が多いので「※聖地巡礼に向きません。」と記載している場所は、ご近所迷惑にもなる可能性があるのであまり行かない方が良いと思います。
どうしても気になる人は、田越川に行ってみて「他も大体こんな感じ」だと認識してください。
子ノ神社/逗子・葉山駅
※聖地巡礼に向きません。
思いっきり民家すぐ近くにあります。
神社も一般の方から見たら、神社なのと思われる作りです(賽銭箱もありません)。
行くまでの道路も道幅がかなり狭く、交通量も多いので行く際は気を付けてください。
三ヶ岡駐車場/三ヶ下海岸バス停
※聖地巡礼に向きません。
かなり小さい駐車場で夏などの行楽シーズンは海水浴客で満車となります。
写真を撮っていると完全に不審者になるのでご注意ください。
一色海岸/一色海岸バス停

一色海岸にある一色海水浴場もロケ地になります。
すぐ近くに、『神奈川県立近代美術館(葉山館)』、『葉山しおさい公園』もあるので観光も楽しめます。

一色海岸の夜道の場所です。
思っていたよりも距離が短く、すぐに海岸か道路にでます。
Flower Labo(フラワーラボ)/葉山大道バス停・一色小学校バス停

ハーバリウム作り体験やソフトクリームも食べれるお花屋さんです。
『Free Turn』の聖地巡礼として、ハーバーリウムを作成しに来る人も増えて来ているとのことです。
もちろん、作成したハーバリウムはお持ち帰りできます。
ちなみに「葉山女子旅きっぷ」の対象店舗でもあります。
※ハーバリウムの作成は事前に電話予約が必要です。
逗子・葉山の観光なら「葉山女子旅きっぷ」がオススメ!
葉山・逗子周辺の観光には京急電鉄から発券されている「葉山女子旅きっぷ」がオススメです。
京急電鉄の行き、帰りの往復料金(進行方向のみ途中下車可)、指定区間内のバスをフリー乗車、指定店舗でのお食事券、指定店舗のアクティビティ利用券もついてきます。
逗子・葉山の観光には必須と言っても良いくらいお得な切符なので、観光の際はぜひご利用ください。
コラボイベント(横須賀周辺)
劇場版ハイスクール・フリート バースデー缶バッジ
衣笠エリアコラボ店対象キャラのバースデー缶バッジを販売しています。誕生日近くになると順次販売されているようです。
※赤字は販売日が決定しているものです。
01.ファリーヌ/松永理都子/10月12日
02.歌楽屋/万里小路楓/03月03日
03.歌楽屋(うたや)のいぶくろ/高橋千華/06月15日
04.三河屋/山辺あゆみ/03月12日
05.はらどけい/西崎芽依/01月28日
06.のぼり雲/若狭麗緒/05月18日
07.Rakuya/立石志摩/08月05日
08.上海王/姫路果代子/08月02日(完売)
09.桃の木/日置順子/02月05日
10.Bellette/武田美千留/01月11日
※「07.Rakuya/立石志摩/08月05日」は衣笠商店街サービスセンターでの販売となります。
高橋千華×歌楽屋 バースデー缶バッジ
【商品販売のお知らせ】2020年6月12日(金)より【劇場版 ハイスクール・フリート】高橋千華バースデー缶バッジを販売をいたします。https://t.co/TTqS22kFVl
#はいふり #劇場版はいふり #ハイスクール・フリート #歌楽屋 #歌楽屋オンラインショップ pic.twitter.com/x4y3FDvMK4
— 歌楽屋オンラインショップ 【公式】 (@Utaya_online) June 9, 2020
【期間】2020年6月12日(金)~
【内容】高橋千華×歌楽屋 バースデー缶バッジの販売
※お一人様1点までとなります。
※オンラインショップ・実店舗でも販売しております。
立石志摩衣×衣笠商店街サービスセンター 姫路果代子×上海王
劇場版 ハイスクール・フリート
7/31(金)より衣笠商店街サービスセンターにて立石志摩、
上海王にて姫路果代子のバースデー缶バッジを販売!!
詳細はこちらから https://t.co/W4IwIxKFDZ
♯はいふり
♯はいふり劇場版
♯はいふり横須賀 pic.twitter.com/FKvj0lB4fM— 衣笠商店街 (@kinugasa0913) July 22, 2020
【期間】2020年7月31日(金)~
【内容】詳細ページ
・立石志摩衣×衣笠商店街サービスセンター バースデー缶バッジの販売
・姫路果代子×上海王 バースデー缶バッジの販売
※ おひとり様1点限り、無くなり次第終了
松永理都子×ファリーヌ
劇場版ハイスクール・フリート
松永理都子バースデー缶バッジ
を10/9(金)から 衣笠商店街
ファリーヌにて販売!!
詳細はこちらから↓https://t.co/EiAFg3HWft#はいふり#はいふり劇場版#はいふり横須賀 pic.twitter.com/rpt6UmYBfp— 衣笠商店街 (@kinugasa0913) October 9, 2020
【期間】2020年10/9(金)~
【内容】詳細ページ
・松永理都子×ファリーヌ バースデー缶バッジの販売
※ おひとり様1点限り、無くなり次第終了
同人イベント「衣笠High Free Fess 2021」
【重大告知】
はいふり・横須賀関連作品中心オンリー同人誌即売会
衣笠High Free Fess2021 開催決定!!日時:2021年2月21日(日)
場所:横須賀市衣笠栄町 夢球殿2階イベント会場
(前回と同じ会場です)詳細につきましては現在調整中でございます。続報をお待ちください! pic.twitter.com/fPKrNsjeIl
— 衣笠HFF (@kngs_hff) October 30, 2020
【開催日】2021年2月21日(日)
【会場】横須賀市衣笠栄町 夢球殿2階イベント会場
【最寄り駅】JR衣笠駅
ハイスクール・フリートなどの横須賀関連作品オンリーの同人誌即売会です。毎年、イベント当日は商店街の協力でフード(飲食物)なども販売されているようです。
横須賀観光なら「よこすか満喫きっぷ」もオススメ!
京急電鉄から発券されているお得な切符で、フリー区間なら自由に乗り降りできる電車&バス券と、対象店舗で食事とアクティビティを無料できる券がセットになっています。
横須賀中央駅を含めた、汐入~浦賀周辺を観光するには大変お得です。
・B・B(まんが)
・あおざくら 防衛大学校物語(まんが)
・カブのイサキ(まんが)
・シェンムー(ゲーム)
・スカイガールズ(アニメ)
・ストライクウィッチーズ(アニメ)
・たまゆら(アニメ)
※リンク先は1話無料
京急電鉄のお得なきっぷ
みさきまぐろきっぷ
京急電鉄公式サイト:
みさきまぐろきっぷ
品川駅からの金額:
・3570円(小児:2580円)
品川駅から三崎口駅まで約1時間20分
電車:進行方向のみ途中下車可
バス:指定区間のみフリー乗車可
お食事:指定店舗で1回無料
レジャー:指定店舗で1回無料
※三浦市民マラソン開催日は販売されません。

よこすか満喫きっぷ
京急電鉄公式サイト:
よこすか満喫きっぷ
品川駅からの金額:
・3110円(小児:2580円)
品川駅から横須賀中央駅まで約1時間
電車:進行方向のみ途中下車可 + 指定区間のみフリー乗車可
バス:指定区間のみフリー乗車可
お食事:指定店舗で1回無料
レジャー指定店舗で1回無料


葉山女子旅きっぷ
京急電鉄公式サイト:
葉山女子旅きっぷ
品川駅からの金額:
・3500円(小児:2900円)
品川駅から新逗子駅まで約1時間
電車:進行方向のみ途中下車可
バス:指定区間のみフリー乗車可
お食事:指定店舗で1回無料
レジャー:指定店舗で1回無料
※女性だけでなく男性もご利用できます。

三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
京急電鉄公式サイト:
三浦半島1DAY・2DAYきっぷ
品川駅からの金額:
・1DAY:1960円(小児:980円)
・2DAY:2070円(小児:1040円)
電車:指定区間のみフリー乗車可
バス:指定区間のみフリー乗車可
お食事:なし
レジャー:指定店舗で割引・粗品等
横浜1DAYきっぷ
京急電鉄公式サイト:
横浜1DAYきっぷ
品川駅からの金額:
・1DAY:1120円(小児:570円)
電車:指定区間のみフリー乗車可
バス:指定区間のみフリー乗車可
お食事:なし
レジャー:指定店舗で割引等
みなとみらい線、横浜市営地下鉄の一部もフリー乗車できるから、これ1枚で横浜を満喫できるネ!
京急電鉄の路線図
オリジナルLINEスタンプ発売中!
