「オススメ度」は観光スポットを複数周るときの参考用です。紹介している観光スポットはどこもオススメですが、1日で全てを周るのは難しいのでプランを組む際のご参考にして下さい。
オススメ度:★★★ ・・・かなりオススメ。ぜひ、プランに組み込んで下さい。
オススメ度:★★☆ ・・・オススメ。プランに組み込んでも良いでしょう。
オススメ度:★☆☆ ・・・そこそこオススメ。除外を考えて良いと思います。
「所要時間」は観光スポットで利用した場合の推定所要時間です。観光スポットへの移動時間は含めておりません。
目次
レイボーブリッジ(レインボープロムナード)遊歩道
オススメ度:★☆☆ 所要時間:45分~1時間30分

レインボーブリッジ遊歩道の入り口は? レインボープロムナードへの行き方・渡り方東京都港区にある「レインボーブリッジ」は徒歩でも渡ることができます。
レインボープロムナードと呼ばれる遊歩道を利用することで、無料で芝浦方面、台場方面へ行くことができます。...
ユウマ
実はレイボーブリッジは徒歩で渡れるよ!
台場公園
オススメ度:★☆☆ 所要時間:10分~30分

台場公園 一度も使われなかった砲台跡地東京都港区にある「台場公園」は第三台場(砲台施設)の跡地にできた公園です。第三台場は江戸時代に黒船が来航したことで、海辺の防衛強化として1854年(嘉永7年)4月設置にされました。...
菱形 ろろろ
お台場の砲台跡地やフジテレビ、レインボーブリッジを眺めることができます。
フジテレビ 球体展望室「はちたま」
オススメ度:★☆☆ 所要時間:10分~30分

フジテレビ 球体展望室「はちたま」めざましテレビのスタジオも見学できる!?東京都港区にある「球体展望室 はちたま」はフジテレビの球体の中にある展望施設です。展望デッキの他にめざましテレビで実際に撮影に使われていたスタジオ「めざまスカイ」の見学もできます。めざまスカイは過去に使用されていたスタジオで、生放送では使用されていませんが録画などで使用されております。...
ユウマ
お台場の顔とも言えるフジテレビの一部に入れるよ。
実物大ユニコーンガンダム立像(ダイバーシティ)
オススメ度:★★★ 所要時間:5分~15分

お台場の『実物大ユニコーンガンダム立像』変形時間と演出まとめ(動画有り)お台場のダイバーシティフェスティバル広場にある実物大ユニコーンガンダム立像の変形時間と演出についてまとめました。特定の時間になると「ユニコーンモード」から「デストロイモード」へと変形を行います。また、夜演出では壁面映像と立像の変形を合わせて観ることができます。...
ユウマ
変形時間に立ち寄ればガンダムを知らなくても、子供から大人まで楽しめるよ。
ガンダムベース(ダイバーシティ)
オススメ度:★☆☆ 所要時間:5分~1時間

お台場のガンダムショップ『ガンダムベース東京』はどんなところ?東京都江東区青海にあるダイバーシティ7Fには1980年に発売された最初のガンプラから最新商品まで2000種類以上のガンプラを販売している「ガンダムベース」があります。展示ブースやガンプラ作成ブース、イベントブースも設置されており、子供から大人まで楽しめる施設です。
...
ユウマ
プラモ購入するだけでなく、展示物や実際にガンプラを作れる場所もあるよ。
メガウェブ
オススメ度:★★☆ 所要時間:20分~1時間30分

メガウェブ - 子供から大人までトヨタ車を見て乗って感じるテーマパーク東京都江東区青海にある「メガウェブ」はトヨタ車を見て乗って感じることができるテーマパークです。実際の車の試乗や、ミニカー試乗、ショーケースなど、見て、乗って、体感して楽しめるテーマパークとなっております。...
ユウマ
トヨタ車を見るだけなく、実際に試乗したりできます。子供用のライドカーもあるよ。
東京都水の科学館
オススメ度:★★☆ 所要時間:20分~1時間30分

東京都水の科学館 有明給水所も無料で見学できるよ東京都江東区有明にある「東京都水の科学館」は誰でも無料で入館できます。
東京都水の科学館の地下には有明給水所も設置されており、無料で見学することも可能です。...
ユウマ
映像作品、クイズ、浄水場見学も全部無料で体験できる施設です。
船の科学館
オススメ度:★☆☆ 所要時間:10分~30分

船の科学館 - 別館と宗谷は無料公開中 本館は改装中東京都品川区東八潮にある「船の科学館」、本館は公開休止中(期間未定)になりますが、別館と宗谷は無料で入館することができます。...
ユウマ
本館は公開休止中で入れないけど、別館と宗谷(耐氷型貨物船)は無料で入場できるよ。
日本科学未来館
オススメ度:★☆☆ 所要時間:20分~1時間

日本科学未来館 お台場の国立科学博物館へのアクセス東京都江東区青海にある日本科学未来館は国立の科学博物館です。科学技術を「人類の知恵」のひとつ、「文化」のひとつとしてとらえ、語り合う場として2001年に開館された施設です。...
ユウマ
科学について体験できる、かなり大きい施設だよ。
がすてなーに(ガスの科学館)
オススメ度:★★☆ 所要時間:20分~1時間

がすてなーに - 無料で遊んで学べるガスの科学館東京都江東区青海にある「がすてなーに」は東京ガスが開設したガスの科学館です。入館料無料で、遊びながらガスについて学べる施設です。...
ユウマ
ゲームや炎などを使ってガスについて学べる無料施設です。
お台場近辺をまとめたユウマップも無料で公開しています!!
Googleマップの機能で作っただけなので、無料なのは当たり前ですが…(笑)
スマホのGoogleマップアプリを使えば、各観光スポットへ迷わず行けるので旅のお供にぜひご活用下さい!!
ユウマ
拡大表示したい場合はコチラをクリックしてね。
スマホならGoogleマップのアプリで、PCならブラウザ上で拡大表示されます。
スマホならGoogleマップのアプリで、PCならブラウザ上で拡大表示されます。
月刊アクアライフ

月刊アクアライフとは?アクアリウムの情報が得られる月刊誌だよエムピージェーから発行されている月刊アクアライフの紹介と各号のレビュー記事へのリンクをまとめています。...
2019年

月刊アクアライフ2019年03月号「グッピー、始まる!」のレビュー月刊アクアライフ2019年03月号「グッピー、始まる!」のレビュー記事です。...

月刊アクアライフ2019年02月号「魚の健康。」のレビュー月刊アクアライフ2019年02月号「魚の健康。」のレビュー記事です。...

月刊アクアライフ2019年01月号「2019年アクアリウムの大図鑑500!」のレビュー月刊アクアライフ2019年01月号「2019年アクアリウムの大図鑑500!」のレビュー記事です。...
2018年

月刊アクアライフ2018年12月号「水槽十色」のレビュー月刊アクアライフ2018年12月号「水槽十色」のレビュー記事です。...

月刊アクアライフ2018年11月号「革命のメダカ」のレビュー月刊アクアライフ2018年11月号「革命のメダカ」のレビュー記事です。...

月刊アクアライフ2018年10月号「コンセプトアクアリウム」のレビュー月刊アクアライフ2018年10月号「コンセプトアクアリウム」のレビュー記事です。...
通販サイト

チャーム(charm)でアクア用品を通販してみよう!アクアショップとどっちがお得?アクアリウム用品やペット用品をはじめて購入するならチャームがオススメです。通販のメリット・デメリットや購入方法についてご紹介致します。...