タイガープレコの基本情報
名称 | タイガープレコ |
学名 | Peckoltia vittata |
別名 | なし |
分布 | コロンビア |
最大体長 | 7cm |
寿命 | 3~5年 |
繁殖 | 卵生 |
温度 | 26~30度 |
水質 | 弱酸性~中性 |
餌 | 人工飼料 |
※参考:熱帯魚図鑑(タイガープレコ)
タイガープレコの特徴
タイガープレコは成魚でも7cm~10cm程とプレコの中ではかなり小柄な部類になります。
値段もプレコの中では安価なのでプレコの飼育入門としてもオススメの生体です。
性格も大人しく、ネオンテトラやメダカ、グッピーなどと混泳も可能です。
ただ、コリドラスなどの底に住む魚とは生活圏が被るので、混泳させる場合は飼育する数に注意してください。
夜行性のため日中帯は水草などの暗がりを好むため、土管などのオブジェを用意してプレコが隠れやすい環境を整えてあげてください。
生体メインの水槽の立ち上げ方法

生体を水槽に入れるときの水合わせ

オス・メスの見分け方
アクアショップで販売されているサイズでのオス・メスの判別は難しいです。
半年ぐらい飼育するとオス・メスの判別ができるぐらい成長します。
ただ、個人的にメスの判別はあまり自信がありません(苦笑)
・メスよりも体が大きくなる
・頭の横幅がメスよりも広い
・尾筒、胸ビレにトゲがある
・オスよりも体が小さい
・頭の横幅がオスよりも小さい
・尾筒、胸ビレにトゲがない
尾筒(胴体下から尾びれ)にトゲがあるかないかで判断するのが良いと思います。
タイガープレコの餌
植物性のプレコ用フードで問題ありません。
プレコ用フードは他の観賞魚はあまり食べようとしないので、夜寝る前などに1粒いれてあげましょう。
翌朝になっても残っているようであれば水を汚す原因になるので取り除いてください。
コリドラス用の餌も食べてくれますが、プレコが食べる前に他の魚に食べらてしまうことが多いので注意しましょう。

プレコがエサを独占する?
夜行性なので昼間は大人しいはずなのですが、昼間に泳ぎまわりコリドラスのエサなどを横取りしてしまうプレコもいるそうです。
話しを聞いているとプレコの隠れ家になるようなものがなく、強制的に昼行性になっている気がします。
土管などのプレコが隠れられるような場所を用意してあげると、昼間はそこで大人しくしています。
それでも暴れまわるようであれば、コリドラスなどの底に住む魚と分けて飼育した方が良いと思います。
コケ取り能力は意外と低い!?
プレコはコケ取り要員としてオススメと言われることが多いですが、実際に飼ってみると思ったよりもコケ取り能力は高くないです。
理由としては日中帯はほとんど水草の影などに隠れており、基本的に底面付近から動きません。
ガラス面のコケ取り対策として導入目的なら、オトシンクルスやオトシンネグロ、貝類の方がオススメです。



プレコの繁殖について
うちでは3年ぐらい飼育していますが、ほかの観賞魚と混泳させているせいか繁殖したことはありません。
ただ、タイガープレコはプレコの中では繁殖しやすい方だと言われています。
一般的には「先が行き止まりの筒」を用意してオス、メスのペアまたは複数匹で飼育していると筒の中で卵を産むらしいです。
どの観賞魚にも言えることですが、繁殖をさせたい場合は他の魚と混泳せずに飼育した方が成功しやすいです。
おすすめ書籍『はじめての熱帯魚飼育』
(2021/04/14 23:17:08時点 Amazon調べ-詳細)
月刊アクアライフ編集部が「はじめて熱帯魚を飼育する人」に向けて書かれた本です。2013年に発行され、2019年には増刷もされています。これ一冊で熱帯魚飼育の魅力、必要な道具、セッティング方法、メンテナンス、コケ対策、餌の種類、熱帯魚カタログ、繁殖方法、病気予防治療、ブラインシュリンプのわかし方など、アクアリウムをはじめたときに躓きそうなことが一通り書かれています。画像も多くこれから熱帯魚飼育をはじめたいと考えている人にはとてもイメージが湧きやすい内容になっていると思います。個人的にはプレゼントにも良いんじゃないかと思います。
アクアリウム関連
観賞魚の種類・紹介
・熱帯魚の種類と早見表
・おすすめ熱帯魚
・大きくなる熱帯魚
・卵生と卵胎生
・メダカの種類(品種)
・ベタの種類
観賞魚の飼育方法
【卵生(卵から孵化)】
・メダカ
・アフリカンランプアイ
・クラウンキリー
・ベタ
・ゴールデンハニードワーフグラミー
・ネオンテトラ
・カージナルテトラ
・グリーンネオンテトラ
・ゴールデンテトラ
・ネオンドワーフレインボー
・トランスルーセントグラスキャット
・オトシンクルス
・オトシンネグロ
・クーリーローチ
・コリドラスパンダ
・タイガープレコ
・アベニーパファー
【卵胎生(稚魚を出産)】
・グッピー
・エンドラーズライブベアラー
・プラティ
・モーリー
・ソードテール
【貝類】
・レッドラムズホーン
アクアリウム用品
・水槽の種類
・エアーポンプ・エアレーション
・底面フィルター
・エサの種類
・サテライト
・お掃除グッズ
・メダカの産卵床
・冷凍アカムシ
・チャームの黒いアレ
アクアリウムショップ関連
・アクアショップあるある(よくあるトラブル?)
東京都のアクアリウムショップ
・東京都の熱帯魚屋さん一覧
・大型店舗
・小型店舗
・海水専門店
・活きイトメ・ミジンコ販売店
・レイアウト用流木・石材のおすすめ店
東京都の店舗別紹介
◆東京都の熱帯魚屋さん一覧
・モアアクアガーデン(足立区)
・Little interior aquarium(練馬区)
・アクアリウムハウスハル(足立区)
・アクアリレーション(大田区)
・アクアフォレスト(新宿区/墨田区)
・東京サンマリン(江戸川区)
・アクアマイスター(江戸川区)
・かねだい
・まっかちん(中野区)
・ナイル熱帯魚(世田谷区)
・チャーム恵比寿店(渋谷区)
・アクアフィルード(台東区)
・Deedbox aquarium(町田市)
・セルバス亀戸(江東区)
東京都の金魚専門店
◆金魚専門店
・岩嵜商店(台東区)
・金魚坂 吉田晴亮商店(文京区)
・金魚の吉田(葛飾区)
・佐々木養魚場(江戸川区)
・西武池袋本店9F屋上フィッシュショップ(豊島区)
・吉田観賞魚(八王子市)
・浅草金魚(台東区)
東京都のメダカ専門店
◆メダカ専門店
・東京メダカ流通センター(品川区)
・めだか販売店(八王子市)
・メダカフェ侘寂(日野市)
・壱発ラーメン(八王子市)
東京都のベタ専門店
◆ベタ専門店
・アクアクイーン(江戸川区)
・闘魚専門店AQUDIO(大田区)
東京都のカエル専門店
神奈川県のアクアリウムショップ
◆神奈川県の大型アクアショップ
・アクアカプセル(三浦郡葉山町)
・金魚屋あいこ(横浜市)
・ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店(横浜市)
・よこはま金魚(横浜市)
・中央水族館(横須賀市)
千葉県のアクアリウムショップ
◆千葉県の大型アクアショップ
・御魚工房 阿舞座屋
・家メダカ
埼玉県のアクアリウムショップ
◆埼玉県の大型アクアショップ
・うなとろふぁ~む(富士見市)
・ちゅらめだか(さいたま市)
・モンスターアクアリウム川口店(川口市)
京都府のアクアリウムショップ
◆京都の大型店舗
・ひごペットフレンドリー京都店(京都市)
・Aqua Jewelry マーサ(京都市)
・京都魚苑(京都市)
大阪府のアクアリウムショップ
◆大阪の大型店舗
・アクアテイラーズ(東大阪市)
・ベタショップ フォーチュン(大阪市)
三重県のアクアリウムショップ
アクアリウムイベント
◆2020年のイベント
・アクアリウムバス
・江戸川区金魚まつり
・日本橋アートアクアリウム
・東北アクレプフェスタ
観賞魚関連書籍
・月刊アクアライフ
・メダカ品種図鑑Ⅱ
・元気な魚が育つ水槽作り
アクアリウム関連マンガ
・ベランダビオトープ
・メダカくん、さよなら。
・金魚に首ったけ
・爆笑!マンガはじめてのアクアリウム
・水の箱庭
・ミズハコセカイ
爬虫類・両生類・奇虫関連マンガ
アウトドア漫画
・放課後ていぼう日誌(釣り)
・浜咲さんなら引いている(釣り)
・ふたりソロキャンプ(キャンプ)
オリジナルグッズ作成方法
オリジナルLINEスタンプ発売中!
