ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの基本情報
名称 | ゴールデンハニー・ドワーフグラミー |
学名 | Trichogaster chuna var. Colisa sota var. |
別名 | – |
分布 | 改良品種(原種:インド) |
最大体長 | 4cm |
温度 | 20~28度 |
水質 | 弱酸性~中性 |
餌 | 人工飼料・生餌 |
お店で販売されている主な名称
・ゴールデンハニー・ドワーフグラミー
・ハニードワーフグラミー
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの特徴
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーは下腹に着いた2本の触覚でピョコピョコと仲間や障害物を触る姿がとてもかわいい熱帯魚です。
グラミー系は10cm以上になる魚がほとんどですが、ゴールデンハニー・ドワーフグラミーは4cm程度の大きさにしかなりません。
30cm水槽や60cm水槽でも飼いやすく、メダカやグッピーとも比較的混泳しやすいのも魅力です。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーのオス・メスの見分け方
オスの特徴
繁殖期になると婚姻色と呼ばれる頭から下腹にかけて体表が黒く変色します。
繁殖期を過ぎれば元の黄色い状態に戻ります。
メスよりもやや小柄で、背びれや尾びれのオレンジ色も強いです。
また、触覚にもオレンジ色が強くのります。
メスの特徴
薄めのレモン色のような体表をしています。
オスよりもやや大きめの体格になります。
背ビレ、触覚はオレンジ色が薄く、白っぽいのも特徴です。
お店で販売されているサイズ(3cm前後)でのオス・メスの見分けは、アクアショップの店員さんでもわからない程に難しいです。
飼っているとなんとなくオスっぽい、なんとなくメスっぽいと感じることがありますが婚姻色の有無で判断するのが確実です。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの餌
粒・塁粒タイプ又はフレークタイプの餌を与えましょう。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーはおっとりとした感じで餌をあげてもすぐに反応しません。
特に人工飼料に慣れていない間は、メダカやグッピーなどに餌をすべて食べらてしまうこともあります。
あまりに餌を食べられていない場合は、冷凍アカムシや活きイトメなどを口の近くにもっていってあげるなど個別に餌を与えましょう。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの飼育方法
ネオンテトラような一般的な熱帯魚と同等の飼い方で大丈夫です。
ただ、水流は苦手なのでエアレーションは弱めにしてあげると良いと思います。
メダカより体高が倍以上ありますが、性格は温厚なのでメダカやグッピーとの混泳トラブルは少ないです。
ただ、「ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの餌」でも記載しましたが、他の魚に餌を食べられて餓死してしまう場合もあるので気を付けてください。
他の魚には温厚ですが、同種だと縄張り争いが発生します。
特に婚姻色が出たオスは、オスメス関係なく自分の泡巣に近づく同種を追い払います。
相手を傷つけることはありませんが、30cm水槽だと水槽内の7割ぐらいをオス1匹で占有してしまう場合もあります。
こうなると追いやられたゴールデンハニー・ドワーフグラミーにストレスが掛かってしまうので、水草を多めに入れるなど空きスペース減らしてあげると解決する場合が多いです。
生体メインの水槽の立ち上げ方法
生体と水槽を一緒に購入するのではなく、あらかじめ水槽を用意して魚が住みやすい環境を作ってあげましょう。
生体を水槽に入れるときの水合わせ
購入した魚をいきなり水槽に入れると水質や水温の急激な変化により、PHショックなどとも呼ばれているショック症状が起きる場合があります。
水槽に移す際は点滴法などで、水質に慣らせてから移してあげましょう。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの繁殖
ベタと同様にオスが水面上に泡巣を作って、卵と稚魚を守ります。
交尾方法もベタと同じで、オスがメスに巻き付いて交尾を行います。
繁殖期になったオス・メスのペアを水槽に入れておくと卵を産みます。
卵はオスが口に入れ泡巣まで持っていき、稚魚が生まれて泳げるようになるまで守ります(3日程度)。
繁殖させる際は餌を与えるのをやめないと、初日はオスが卵を守っていても翌日には食べてしまう場合があります。
メスは卵を産んだあとは無頓着でオスの泡巣を壊したり食べたりするので、繁殖後は元の水槽に戻しましょう。
ユウマ式繁殖方法
飼育できるスペースがあまりないので、基本的に繁殖はさせないのですが実際に繁殖させたときの情報を掲載いたします。
うちの環境では複数飼育や混泳をさせていると警戒しているためか、泡巣は作っても繁殖行動を起こしたことはありませんでした。
繁殖させる場合はオス、メスを1ペアにして飼育してください。
卵を食べてしまうことが多いため、今回は卵を採取して孵化させることにしました。
僕自身はブリーダーではないので、あくまで一つの参考としてお読みください。
・オス、メス1ペアのみで飼育する
・卵を産んだら卵を回収する
・稚魚はサテライトで飼育する
上手く育てると100匹近い稚魚が孵化します。個人的には成魚なら30cm水槽なら5匹、60cm水槽でも20匹ぐらいが限界だと思います。もちろん、フィルターや水換えの頻度を増やすことで、もっと多く飼育できるとは思います。繁殖をさせる場合は育てた後のことも考えてチャレンジしてください。
1.用意するモノ
・30cm水槽
・サテライト M or L
・クリーナースポイト
・ブラインシュリンプ
・メダカの稚魚用エサ
・アナカリスなどの水草
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーのペアを入れて繁殖させます。
最終的には成長した稚魚たちを飼育するための60cm水槽を別途を用意した方がいいです。
稚魚を育てるのに使います。
孵化させる稚魚が多い場合はサテライトLの方が望ましいです。
※サテライトを使用するにはエアーポンプが必要になります。
サテライト排水口にセットするキットです。
これを付けることが稚魚がサテライトの外に流されなくなるので必須のアイテムです。
卵や稚魚、ブラインシュリンプを吸い込んで移すのに使います。
孵化してから3日ぐらいから与えるエサになります。
冬場でも水温が20度ぐらいあれば時間は掛かりますが孵化します(孵化するのに2日ぐらいかかる場合もあります)。
稚魚のエサです。
稚魚用の粒が小さいものであれば、種類はなんでも大丈夫だと思います。
粒が大きそうな場合は、指ですり潰しながら与えてあげましょう。
オスがメスを追い回すので、メスが避難しやすいように水草を入れてあげます。
隠れられればいいので、たくさん入れる必要はないです。
2.ペアにして卵を産むのを待つ
30cm水槽にゴールデンハニー・ドワーフグラミーをペアで飼育します。
オス、メスはアクアショップで購入してから3ヵ月ぐらい経てば大体判別できるサイズになっていると思います。
ペアで飼育しているとオスがそのうち泡巣を作りはじめます。
こうなるとオスはメスをしつこく追い回すので、アナカリスなどの水草を入れて隠れる場所を作ってあげてください。
今回は卵をすぐに回収するので、エサは毎日あげて大丈夫です。
卵を産むとオスが泡巣に卵をつけていきます。
たくさんの白い塊みたいなものが卵です。
ただ、明るいうちは卵を大切に守るのですが、暗くして翌朝確認するとオスが卵を全部食べてしまっている場合が多いです。
本来はメスだけを取り除きオスに世話をしてもらいますが、クリーナースポイトを使って卵を全部吸い取り、サテライトへ移します。
3.サテライトで稚魚が孵化するのを待つ
サテライトのエアーは強すぎると稚魚が吹き飛ばされてしまうので弱めに設定してあげてください。
1日~2日ぐらいの間で稚魚が孵化します。
※3日経っても孵化しない場合は無精卵です。
孵化した直後はまったく泳げませんが、ヨークサックに栄養があるのでそのまま見守ってあげてください。
孵化してから3日ぐらいすると少しづつ泳げるようになりますので、ブラインシュリンプをエサにあげてください。
1~2週間ぐらいすると稚魚用の粉餌も食べてくれるようになるので、食べてくれていたら粉餌に切り替えて大丈夫です。
孵化してから1ヶ月ぐらいすると、ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの特徴が出てきます。
あとは基本的にベタの繁殖方法で記載している内容と同じなので、以下の記事もご参考ください。
ベタのように相手がボロボロになるまで攻撃しないので多頭飼育しやすいです。
ベタの繁殖記事では最初からオス、メスもサテライトLに入れて繁殖させていますが、ゴールデンハニー・ドワーフグラミーはベタ以上に泳ぐのでサテライトのスペースだと狭すぎてストレスになると思い30cm水槽で繁殖させています。
あとは、ベタと違い相手をボロボロになるまで攻撃しないので、普通に飼育して「卵を産んでくれたら稚魚を育てれば良いや」というズボラな考えでこの繁殖方法をやっています。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの混泳について
charmさんの混泳早見表
名称 | 相性 |
カラシン | △ |
グッピー | △ |
シクリッド ベタ | △ |
エンゼルフィッシュ ディスカス | × |
コリドラス ローチ | 〇 |
オトシン | ◎ |
プレコ | △ |
大型魚 | × |
エビ | △ |
水草 | ◎ |
性質が温和で、動きもゆったりしているため混泳魚の選択が難しいです。
特にリコリスグラミーの仲間は食が細く、十分にエサが行き渡るように注意が必要です。
サイズが小さく温和な種同士で組み合わせる必要があります。
発情すると同種間で小競り合いをする種が多いので十分な隠れ家を用意してあげる必要があります。
※charm小型グラミーより引用。
実際に混泳したことがある観賞魚たち
自宅で実際に混泳させたことがある観賞魚の混泳についての感想です。
水槽のサイズ、水質やレイアウト、飼育数によっても状況が変わってくるので、あくまで参考程度にご覧ください。
メダカ
特に問題はありませんでした。
ただ、ゴールデンハニード・ワーフグラミーよりも早くエサに喰い付いてくるので、あまり数を入れすぎるとゴールデンハニー・ドワーフグラミーがエサを食べれないので注意してください。
かと言って、エサを入れすぎるとメダカがたくさん食べ過ぎて消化不良を起こす場合もあります。
メダカも同種間で縄張り争いをするので、喧嘩が多い場合はマツモなどの水草でスペースを狭めてあげると解消する場合があります。
カラシン(テトラ)系
ネオンテトラ、カージナルテトラ、グリーンテトラとも混泳しましたが特に問題ありませんでした。
基本的にはメダカと同じです。
ただ、上記のカラシン系は同種間で縄張り争いはほぼなかったです。
実際に混泳したことはありませんが、ブルーテトラは気性が荒いため混泳を推奨されていないので気を付けてください。
グッピー
混泳自体はカラシン系と同じで問題ないのですが・・・。
個人的には結構、混泳注意の観賞魚です。
グッピーは食欲旺盛で口に入る大きさなら、本当になんでもよく食べます。
他の観賞魚があまり興味を示さないプレコ用フードや、ガラス面からそぎ落としたコケなども食べます。
メダカやカラシン系よりも、ゴールデンハニー・ドワーフグラミーがエサに気付く前に食べつくされてしまう場合が多いので注意してください。
また、グッピーは卵胎生なので気が付いたら、たくさん繁殖してしまい水質が悪化する原因になったりもするのでオス、メス飼育している場合は気を付けてください。
あくまで個人的意見ですが、初心者の方ではじめてグッピーを飼育する場合はオスだけの飼育を推奨します。
増えすぎを防止するにはオス、メスを別々に隔離するか、諦めて放置するかのどちらかになります。
※放置した場合は稚魚が他の観賞魚に食べられてしまうのを見てみぬふりをするしかなくなります。
ベタ
ベタは基本的には混泳不可で単独飼育を推奨される熱帯魚です。
アクアショップさんでもゴールデンハニー・ドワーフグラミーと混泳させて販売しているぐらい、混泳も比較的しやすいです。
僕の水槽でも混泳させていますが、特にトラブルは起きたことはありません。
ただ、混泳していたらベタがゴールデンハニー・ドワーフグラミーに噛みついたなどのトラブルも聞いたことがあるので注意は必要だと思います。
※ベタは気性の荒さが個体によって大分違うので注意してください。
また、ベタを綺麗に育てたいのであれば単独飼育を推奨します。
トランスルーセントグラスキャット
体が透明なナマズの仲間です。
お互い干渉しないので混泳も特に問題ありませんでした。
1年ぐらい経つとトランスルーセントグラスキャットの方が積極的にエサを食べにくるようになりました。
コリドラス系
コリドラスはほとんど底にいる熱帯魚なので、特に問題はありませんでした。
コリドラス同士での縄張り争いをするのも見たことがないので、一緒に飼育するのもオススメです。
もちろん、残りエサだけだとコリドラスが餓死してしまうので、コリドラス用のタブレットフードなども与えてください。
ローチ系
(2024/11/10 18:46:55時点 Amazon調べ-詳細)
クーリーローチと混泳しましたが、特に問題ありませんでした。
クーリーローチは夜行性で日中帯は底床(ソイルなど)に潜っていたり、暗がりに隠れていることが多い熱帯魚です。
あまりレイアウトを複雑にすると、クーリーローチが餓死してしまう場合があります。
個人的にはレイアウトを簡素にしたり、ベアタンク(底床なし)の方が飼育は楽です。
オトシン系
大体、底にいるかガラス面に引っ付いているので、特に問題ありませんでした。
ガラス面のコケを食べてくれるので1水槽に1匹いると掃除が楽になります。
ただ、オトシン系は人工飼料に餌付きにくいので、ある程度水槽がコケて来てから導入した方が良いと思います。
プレコ系
オトシン系と同様に底にいるかガラス面に引っ付いているので、特に問題ありませんでした。
日中はオトシン系よりも底や暗がりに隠れていることが多いです。
ただ、プレコ系で気を付けて欲しいのが、30cm以上に育つ種類がほとんどです。
購入する前にどのぐらいのサイズになるか、きちんと確認して下さい。
小型のプレコは金額も高く、安価な種類だとタイガープレコ(最大12cmぐらい)になります。
ミナミヌマエビ
特に問題ありませんでした。
ただ、ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの口に入るサイズのミナミヌマエビ(稚魚)は、食べられてしまいます。
レイアウトを複雑にして、ミナミヌマエビの稚魚が隠れられる場所を増やしてあげると良いかと思います。
混泳注意の魚たち
中・大型魚たち
一緒に飼えないことはない種類もいますが、基本的にサイズ差がある場合は混泳に向きません。
観賞魚は基本的に口に入るサイズなら、すべて活きエサになってしまうのでご注意ください。
以下のページでは、10cm以上に大きくなる観賞魚を紹介しているのでご参考ください。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの仲間たち
ネオン・ドワーフグラミー
最大6cmぐらいのドワーフグラミーの仲間です。
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーよりも大きくなります。
オスは縄張り意識が強く、同種間だけでなくメダカなどの小型魚も追いかけ回すことがあるので注意してください。
コバルトドワーフグラミー
基本的にサイズや性格もネオン・ドワーフグラミーと同じです。
こちらの方が青さが増しています。
ゴールデン・グラミー
ゴールデンハニー・ドワーフグラミーと名前が似ていますが別種です。
こちらは最大10cmぐらいまで大きくなるので、購入する際は名前に気を付けてください。
基本的に「ドワーフ」がついていないグラミーは10cm以上になると思っていても問題ないと思います。
レッドグラミー
こちらも10cmぐらいまでになるグラミーです。
アクアショップさんでゴールデンハニー・ドワーフグラミーと同じ水槽に入れられていることが多いの注意してください。
販売時は同じ大きさですが、最終的にはかなりサイズ差が出てきます。
リコリスグラミー
ドワーフが付いていないグラミーは10cm以上になると記載しましたが、こちらは4cmぐらいのサイズになります。
他のグラミー種に比べると地味ですが、飼っているとその魅力に引き込まれますよ(笑)
アクアリウム関連
観賞魚の種類・紹介
・熱帯魚の種類と早見表
・おすすめ熱帯魚
・大きくなる熱帯魚
・卵生と卵胎生
・メダカの種類(品種)
・ベタの種類
観賞魚の飼育方法
【卵生(卵から孵化)】
・メダカ
・アフリカンランプアイ
・クラウンキリー
・ベタ
・ゴールデンハニードワーフグラミー
・ネオンテトラ
・カージナルテトラ
・グリーンネオンテトラ
・ゴールデンテトラ
・ネオンドワーフレインボー
・トランスルーセントグラスキャット
・オトシンクルス
・オトシンネグロ
・クーリーローチ
・コリドラスパンダ
・タイガープレコ
・アベニーパファー
【卵胎生(稚魚を出産)】
・グッピー
・エンドラーズライブベアラー
・プラティ
・モーリー
・ソードテール
【貝類】
・レッドラムズホーン
アクアリウム用品
・水槽の種類
・エアーポンプ・エアレーション
・底面フィルター
・エサの種類
・サテライト
・お掃除グッズ
・メダカの産卵床
・冷凍アカムシ
・チャームの黒いアレ
アクアリウムショップ関連
・アクアショップあるある(よくあるトラブル?)
東京都のアクアリウムショップ
・東京都の熱帯魚屋さん一覧
・大型店舗
・海水専門店
・活きイトメ・ミジンコ販売店
・レイアウト用流木・石材のおすすめ店
東京都の店舗別紹介
◆東京都の熱帯魚屋さん一覧
・アクアテイク-E(足立区)
・アクアリウムハウスハル(足立区)
・モアアクアガーデン(足立区)
・Little interior aquarium(練馬区)
・アクアマイスター(江戸川区)
・セカンドアクア(江戸川区)
・東京サンマリン(江戸川区)
・AQUA FOREST+駒込店(北区)
・セルバス亀戸(江東区)
・CAKUMI(渋谷区)
・チャーム恵比寿店(渋谷区)
・あくあしょっぷ石と泉(杉並区)
・アテラリサーチ(杉並区)
・アクアフォレスト(新宿区/墨田区)
・アクアフォレスト ソラマチ店(墨田区)
・アクアリウムショップEARTH(世田谷区)
・アクアフィルード(台東区)
・まっかちん(中野区)
・チャーム小石川店(文京区)
・トロピランド小平店(東村山)
・Deedbox aquarium(町田市)
・かねだい
東京都の金魚専門店
◆金魚専門店
・佐々木養魚場(江戸川区)
・金魚の吉田(葛飾区)
・lux金魚(墨田区)
・浅草金魚(台東区)
・岩嵜商店(台東区)
・西武池袋本店9F屋上フィッシュショップ(豊島区)
・土屋観賞魚販売株式会社(小平市)
・吉田観賞魚(八王子市)
東京都のメダカ専門店
◆メダカ専門店
・堀切めだか2号店(足立区)
・堀切めだか4号店(荒川区)
・小さな坂の上のめだか家.358(板橋区)
・めだかやまたあした(江戸川区)
・凛和めだか(江戸川区)
・東京メダカ流通センター(品川区)
・白鳥めだか(葛飾区)
・堀切めだか(葛飾区)
・堀切めだか7号店(葛飾区)
・堀切めだか6号店(新宿区)
・めだかの箱庭スカイツリー前店(墨田区)
・江戸目高(墨田区)
・両国メダカセンター(墨田区)
・堀切めだか3号店(文京区)
・目高工房江戸(西東京市)
・めだか販売店(八王子市)
・壱発ラーメン(八王子市)
・たまやメダカ 東京さくらモール店(羽村市)
・メダカフェ侘寂(日野市)
東京都のベタ専門店
◆ベタ専門店
・闘魚専門店AQUDIO(大田区)
・アクアクイーン(江戸川区)
・泡(目黒区)
東京都の海水魚専門店
東京都のカエル専門店
千葉県のアクアリウムショップ
◆千葉県の大型アクアショップ
◆千葉県のメダカ専門店
・そらメダカ(市川市)
・御魚工房 阿舞座屋(市原市)
・アクアステージ518(松戸市)
・名のないメダカ屋(松戸市)
・ヒロセペット谷津本店(習志野市)
・water plants lover(習志野市)
・家メダカ
神奈川県のアクアリウムショップ
◆神奈川県の大型アクアショップ
◆神奈川県のメダカ専門店
・みぞのくちめだか販売店(川崎市)
・トロピランド相模原店(相模原市)
・中央水族館(横須賀市)
・横須賀鬼めだか(横須賀市)
・横須賀☆めだか(横須賀市)
・金魚屋あいこ(横浜市)
・葉山メダカ(横浜市)
・AQUAリサイクル(横浜市)
・ペットの専門店コジマ ベイタウン横浜本牧店(横浜市)
・よこはま金魚(横浜市)
・Water House N-3(横浜市)
・アクアカプセル(三浦郡葉山町)
埼玉県のアクアリウムショップ
◆埼玉県の大型アクアショップ
◆埼玉県のメダカ専門店
・モンスターアクアリウム川口店(川口市)
・AQUA Revelation J.B.(川越市)
・あっぱれ!MEDAKA CLUB(川越市)
・心めだか(加須市)
・ちゅらめだか(さいたま市)
・めだか屋HAKOBUNE(さいたま市)
・e-scape坂戸店(坂戸市)
・めだかガーデン(日高市)
・堀切めだか5号店(羽生市)
・うなとろふぁ~む(富士見市)
栃木県のアクアリウムショップ
京都府のアクアリウムショップ
◆京都の大型店舗
・ひごペットフレンドリー京都店(京都市)
・Aqua Jewelry マーサ(京都市)
・京都魚苑(京都市)
大阪府のアクアリウムショップ
◆大阪の大型店舗
・アクアテイラーズ(東大阪市)
・ベタショップ フォーチュン(大阪市)